この記事を書いた人
こんな悩みを、本業ブロガーのぼくが解説します。
本記事の内容
集客記事と収益記事の役割をおさらい
収益記事の書き方を3ポイントで解説
集客記事の書き方を3ポイントで解説
アフィリエイト報酬が上がってこないと、何が間違っているのかわかりませんよね。
その悩みは、収益記事と集客記事の役割が分かれば解決します。
なぜなら、ぼくが本業ブロガーとして活動できるようになったのは、集客記事と収益記事の役割を理解することができたからです。
そこで、今回は集客記事と収益記事の使い分けのコツについて解説します。
本記事を参考にすることで、アフィリエイト報酬を上げることが可能です。ぜひ最後までご覧ください。
\ 当サイトも使ってるWPテーマ『AFFINGER5』/
集客記事と収益記事の役割をおさらい
それでは、集客記事と収益記事の使い分けについて解説する前に、それぞれの役割について解説します。
それぞれの役割が分かっていないと、どのようなイメージで記事を書いたらいいのか不透明になるため、しっかりとチェックしておきましょう。
集客記事は収益記事に繋げる役割
集客記事は、収益記事に検索ユーザーを繋げる役割を持っています。
流れとしては、集客記事で上位表示を取って、収益記事に内部リンクを繋いでいくというイメージ。
集客記事で上位表示できれば収益記事へのアクセス数が多くなるので、必然的にアフィリエイト収益が高くなります。
そのため、集客記事は収益に関係なさそうですが、実は収益を上げるために重要な記事だということを覚えておきましょう。
収益記事はアフィリエイト収益をあげる役割
収益記事はアフィリエイト収益を上げる役割があります。
わかりやすく言うと、アフィリエイトリンクが貼ってある記事は全て収益記事です。
アフィリエイト収益を上げるための素(もと)となる重要な記事になるので、集客記事を書くよりも力を込めて書く必要があります。
収益記事で上位表示することができれば、収益は順位に伴って上がっていきますし、集客記事のアクセスがあれば更に収益を上げることが可能です。
そのため、収益記事を書くときには、ユーザーがどのような悩みを抱えていて、どのような解決を望んでいるのかをイメージしながら記事を書くようにしましょう。
アフィリエイトで稼ぐのには使い分けが必須
アフィリエイトで稼ぐのには、収益記事と集客記事の使い分けが必須となります。
というのも、集客記事と収益記事の使い分けがしっかりできないと、どっち付かずの記事に仕上がってしまうからです。
収益記事なのに上位表示を目指さずに書いたら収益は上がりませんし、集客記事なのに集客記事へ内部リンクを送らないと収益は発生しません。
このように、収益記事と集客記事の役割をしっかりと理解しないと、本来アフィリエイト報酬が発生するはずが発生しない状況になってしまいます。
そのため、収益記事と集客記事の役割を覚えて、どのように記事を書くべきなのかイメージしつつ、記事の執筆をするようにしましょう。
補足:まとめ記事の役割について
補足として、まとめ記事の役割について解説しておきます。
まとめ記事は、収益記事と集客記事の両方を担うことができる記事です。
例えば、『【2020年】テレワークに役立つおすすめガジェット10選』みたいな記事ですね。
まとめ記事は収益記事として内容を書きつつ、商品について深く知りたい人向けに別の収益記事に内部リンクを繋げることができます。
そのため、まとめ記事はアフィリエイター需要が高く、上位表示するのが難しいキーワードになりますが、収益性はとても高いと言うことを覚えておきましょう。
収益記事の書き方を3ポイントで解説
次に収益記事の書き方のコツを紹介します。
主に収益記事の書き方のコツとして、下記のポイントを押さえておきましょう。
収益記事の書き方3ポイント
- アフィリエイトする商品を選ぶ
- 収益キーワードで記事を書く
- SEO対策をしてクリック率をあげる
また、収益記事の書き方については、収益UPさせるアフィリエイト記事の書き方【月40万稼ぐ僕が徹底解説】もチェックしておきましょう。
アフィリエイトする商品を選ぶ
まず収益記事を書く前には、アフィリエイトする商品選びをしましょう。
というのも、収益記事を書いても報酬単価が低いと、アフィリエイトで大きな金額を稼ぐことができないからですね。
例えば、ガジェット系の記事を書いてアマゾンのリンクを貼る『物販アフィリエイト』がありますが、それなりの記事数を書かなければ万単位で収益を上げるのは難しいです。
そのため、1案件あたりの報酬額が1,000円〜10,000円の商品を選んで収益記事を書くようにしましょう。
収益キーワードで記事を書く
アフィリエイトする商品を選ぶことができたら、次は収益キーワードで記事を書きましょう。
収益キーワードは商品を購入する一歩手前の『今すぐ客』が検索するキーワードとなるため、収益になりやすいキーワードです。
収益キーワード例
キーワード例 | |
レビュー記事 | 商品A レビュー |
口コミ・評判記事 | 商品A 口コミ or 商品A 評判 |
比較記事 | 商品A 商品B |
おすすめ・ランキング記事 | 商品 おすすめ |
他にも収益キーワードは存在しますが、とりあえず上記のキーワードで収益記事を書くようにしましょう。
どのキーワードも商品が気になっている人が検索するキーワードなので、収益記事に向いているキーワードになります。
しかし、注意が必要なのは収益キーワードで上位表示するのは難しいという点です。
そのため、短期間で上位表示することは考えず、長期的に見て上位表示を狙っていくようにするのがコツです。
SEO対策をしてクリック率をあげる
最後に収益記事を書くことができたら、SEO対策をしてクリック率をあげましょう。
SEO対策をすることで検索結果で上位表示させることができるようになるため、アフィリエイトで稼ぐのであれば必須となります。
検索順位によるクリック率の割合と、当ブログの上位表示実績は下記の通りです。
ここ3ヶ月に渡る努力が数字に表れてきました😌
現状変化が出てきた状態になるので、更に数字が伸びていくのは来月~再来月くらいになると思われます✨
✅やったこと
→KWに求められている内容を書く
→SEO対策を徹底する
→図を入れつつ理解しやすいコンテンツを心がける#ブログ書け#ブログ初心者 pic.twitter.com/UBmXj9qrnJ— セイタ@ブログ廃人 (@seita_blog) August 16, 2020
ここ3ヶ月に渡る努力が数字に表れてきました
現状変化が出てきた状態になるので、更に数字が伸びていくのは来月~再来月くらいになると思われます
やったこと
→KWに求められている内容を書く
→SEO対策を徹底する
→図を入れつつ理解しやすいコンテンツを心がける
とはいえ、どのようにSEO対策をするべきなのか不透明だと思うので、SEO対策の本質|覚えるべきポイントは1つだけ!月40万稼ぐブロガーが解説を参考にSEO対策を学びましょう。
ぼくが今でも行なっているSEO対策をまとめているので、癖つけることで徐々に上位表示ができるようになってくるはずです。
集客記事の書き方を3ポイントで解説
次に集客記事の書き方のコツについても解説します。
集客記事は収益記事と比べて軽視されがちですが、収益記事と同じくらい重要な記事です。
イメージとしては商品を販売する営業マン的な役割を持っているため、集客記事もしっかりとポイントを押さえて執筆するようにしましょう。
集客記事の書き方3ポイント
- 収益記事に関連するキーワードで書く
- 検索ボリュームが少なくても書く必要あり
- 必ず収益記事に繋げられる部分を作る
集客記事の書き方についても、アフィリエイト収益をUPさせる集客記事の書き方【初心者でも書ける】にて詳しく解説しています。
収益記事に関連するキーワードで書く
集客記事を書くときには、収益記事に関連するキーワードで記事を書くようにしましょう。
というのも、収益記事に関連するキーワードで記事を書かないと、収益ページに対して内部リンクを送りづらいからです。
例えば、美容や健康のカテゴリーであれば、関連する部分が多いので内部リンクを送りやすくなります。
逆に関連性の低い記事からの内部リンクは、強引に繋ぐ形になることが多いので推奨できません。
そのため、集客記事を書くときには収益記事を基準にしてキーワード選定をしつつ、記事を書くようにしましょう。
キーワードは先にリストアップしておくと記事にするときに探す手間が省けるので、SEOキーワードの選び方を5STEPで解説【マネするだけで収益化できる】を参考にしつつ、SEOキーワードを洗い出しておきましょう。
検索ボリュームが少なくても書く必要あり
集客記事を書くときには、検索ボリュームが少なくても書くようにしましょう。
というのも、検索ボリュームが少ないロングテールキーワードはブログ初心者でも上位表示しやすく、ユーザーの悩みがわかりやすいキーワードだからです。
『仕事 やめたい 1日』というキーワードの検索ボリュームが10〜100だったとしても、上位表示させることができれば転職系の収益記事にユーザーを流すことができます。
このように、紹介したい商品を購入する人は、どのような悩みを持っていて、どうやったら紹介したい商品を購入してくれるかというイメージを働かせるようにしましょう。
ロングテールキーワードの探し方については、ロングテールキーワードの探し方を3つの手順で解説【SEO初心者向け】にて詳しく解説しています。
必ず収益記事に繋げられる部分を作る
最後に重要なことは、集客記事を書いたときに必ず収益記事に繋げられるポイントを作ることです。
先ほど収益記事に関連するキーワードで集客記事を書くとお伝えしましたが、この部分にもつながってきます。
収益記事に関連する集客記事を書かなければ、収益記事に繋げる話題に展開することが難しくなってしまいます。
関連性の低い記事から無理やり収益記事に内部リンクを送るとなれば、ゴリ押し感が出てしまうので注意が必要です。
そのため、集客記事を書くときには、自然に収益記事へ内部リンクを送れるようにしましょう。
ユーザーが求めているニーズを網羅した記事を書こう
ここまでの内容で、収益記事と集客記事の役割や書き方のコツについて知ることができました。
アフィリエイトで収益を上げるために重要なのは、集客記事と収益記事の役割をしっかりと理解することです。
役割に関しては理解することができたと思うので、常に上位表示を狙いつつブログを書いてアフィリエイト報酬を狙っていくようにしましょう。
ちなみに、SEOを攻略するためには検索順位チェックツールが必要不可欠です。まだ使ったことがない場合は、【結論】SEO検索順位チェックツールのおすすめは2つだけ!GRCかRankTrackerでOKを参考にしつつ導入して上位表示を狙いましょう。