GUITAR

ギターの値段によって弾きやすさや音は変わる?元楽器屋スタッフが解説!

アバター画像

セイタ

ブログ・ゲーム・ガジェットが好きな30歳。普段は営業の仕事をしながらブログを書いたり、トレンドになっているゲームを楽しんでいます。ブログ開始(27歳)→独立(28歳)→コロナで再就職(29歳)→複業ライフ満喫中。ゲーミングデバイスレビューやお仕事の依頼はメールアイコンへ。

 

セイタ
こんにちは、セイタ(@seita_blog)です!

 

ギターの値段によって音や弾きやすさは変わるのか。

こんな疑問をお持ちではないですか?

 

結論から言うと値段が高いからという事ですべてが優れているということはありませんが、高いギターのほうが優秀な場合が多いです。

 

本記事では、楽器店のスタッフとして働いていた経験を元に、安いギターと高いギターの違いについて解説してみようと思います。

 

\ Fender USAでも月額8,950円でレンタルできる楽器レンタルが熱い /

 

ギターの値段によって弾きやすさや音は変わる?元楽器屋スタッフが解説!

ギターの値段によって弾きやすさや音は変わる?元楽器屋スタッフが解説!

 

ギターの値段によって変わる部分は大きく分けて3つあります。

 

  • 音の違い
  • 弾きやすさの違い
  • 見た目の違い

 

これらのポイントについて、順次深掘りして解説していきたいと思います。

 

安いギターと高いギターの音の違い

安いギターと高いギターの音の違いに関しては、ぱっと音を出した感じだとわからない場合が多いと思います。

 

ただ、よく聞いてみると安いギターのほうが全体的に音が細い場合が多いです。

 

アンプのイコライザーをすべてフラットにして弾き比べをしてみるとよく分かるのですが、音が全体的に細いというのは各帯域ごとの音量が小さいようなイメージを持ってもらえるとわかりやすいと思います。

 

じゃあイコライザーでブーストしたら良いんじゃないかという結論に至るかもしれませんが、もともと細い音をブーストしても高いギターの音には勝てません。

 

補填作としては、クリーンブースターを使用すると全体的に音が太くなり、安いギターだったとしても音の細さをカバーすることが出来ます。

 

オススメのクリーンブースターとしては、MXRのmicro ampがおすすめです。

 

 

安いギターと高いギターの弾きやすさの違い

弾きやすさの違いに関しては、一概に高いギターのほうが弾きやすいとは言えません。

 

何故かと言うと、演奏する人それぞれに得意なネックの形状というのがあるからです。

 

例えば僕であれば、IbanezのJ.Customは苦手な部類でネックが広すぎて弾きづらいんですよね。

 

IbanezのJ.Customといえば、Ibanezの中でもハイランクのギターになりますが、Premireシリーズのギターのほうが弾きやすいと感じてしまいます。

 

このように高ければ弾きやすいということではないので、高いからきっと演奏しやすいのだろうと判断してしまわないように注意しましょう。

 

安いギターと高いギターの見た目の違い

安いギターと高いギターの見た目の違いは、結構差が出る部類のギターと差がでないギターがあります。

 

特にわかりやすい例でいうと、SCHECTERのSDシリーズとEXシリーズは露骨に違います。

 

 

画像もしくは楽天市場のページを見てもらえると分かるのですが、画像を拡大すると一目瞭然です。

 

続いて見た目がそこまで変わらないので良い例が、Fenderのサンバースト系のギターや塗りつぶしのギターです。

 

基本的にFenderのギターはヘッドのロゴで違いはほとんどわかりませんし、サンバーストなどの見た目で高い安いは素人目での判断はほぼ不可能です。

 

そのため、安いギターでも高いギターのような音を作り出すことができれば、見劣りしたりすることがないのが良いところです。

 

高いギターはパーツが良いものが装備されている場合が多い

パーツが良いものが付いているとどうなるかというと、チューニングの精度が良くなったり、音に直接影響してくる場合などがあります。

 

耐久値に関しては、物質なのでさほど変わりないですが、確実にギターに対して影響を及ぼしている部分です。

 

特にブリッジとペグが顕著で、好みのブリッジやペグに交換する人もいるくらいなので、そういった部分を考えるとパーツ面で追加資金が発生するというのが考えづらいのが良いところですね。

 

高いギターはピックアップが良いものが装備されている

これは音に直結する部分になってくるのですが、安いギターの音が細いと言われるのはピックアップの違いによって生まれる場合が多いです。

 

しかし、一概に高いギターだから万能な音というわけでもなく、こちらも好みによって気に入り度が変化してきます。

 

経験上Bare Knuckleという高額ピックアップをSuhr modern(80万程)に載せ替えたところ、自分の好みの音にならなかったので、元の純正ピックアップに戻したという経験があります。

 

このことから、良いものが装備されている事は間違いありませんが、値段が高いからといってあなたが気に入るかどうかは音を実際に聞いてみての判断となるでしょう。

 

ギター選びのポイント

ギター選びのポイント

 

じゃあギターはどうやって選んだら良いのかというところなのですが、基本的にはこちらの順番で選ぶべきだと僕は思います。

 

  1. 見た目
  2. 弾きやすさ

 

これは、自分で変化を加えにくい順になっています。

 

なぜこの順番で選んだらよいかということについても、それぞれ解説してみましょう。

 

見た目重視で選ぶ

見た目に関しては、愛着や箔をつけるという観点でとても重要な部分になってきます。

 

また、自分の好みのルックスじゃないとせっかく高いギターでも、途中で見た目に飽きてしまうという事になりかねません。

 

塗装を塗り替えるにも5万以上はかかってきますし、あまり現実的ではないでしょう。

 

そのため、見た目重視で入ったあとで弾きやすさ、音の良さで気に入るギターを選ぶのがベストだと思います。

 

弾きやすさで決める

弾きやすさに関しては、ある程度セッティングでなんとかなる部分もあります。

 

弦高を下げたり、弦を変えたりなどの変化を加えることで弾きやすさに変化を加えることが可能です。

 

しかし、ネックそのものに関しては調整をしたとしてもどうにもならないので、ネックを握ってみて握りやすいと思ったギターを選ぶのが良いでしょう。

 

ネックの形状は本当にシビアで、合わないギターは本当に合わないので注意が必要です。

 

これは高いギターだろうと安いギターだろうと関係のない部分になってくるので、しっかりと確認をするようにしましょう。

 

音で決める

音に関しては、実際に楽器店で弾いて音を聞いても良いと思いますし、最近であればYouTubeでも充分音を確認する事ができると思うので、動画を参考にして決めるというのでも良いでしょう。

 

実際、ギター単体の音を楽器店で鳴らしたとしてもアンプによって音のキャラクターは変わってくるので、音のキャラクターが自分の好きなキャラクターかどうかで判断してみるのも良いと思います。

 

あとは、好きなバンドなんかが既にいて、ギターの音がかっこいいと思ったアーティストが使用しているギターを購入するのもひとつの方法です。

 

機材には大きく差があるものの、根本となる音のキャラクターは同じなので、エフェクターの買い足しなどは最低限必要かもしれませんが、理想の音に近づけることは充分可能になります。

 

高いから良いというわけではないのがギター

高いから良いというわけではないのがギター

 

ギターは高いからと言って良いギターであるとは、一概には言えません。

 

その理由は、本記事をここまで読んでいただけたなら理解できたと思います。

 

安いギターのほうが高いギターに比べてポテンシャルが低い部分はたしかに多くありますが、高ければすべてが良いというわけではないということを覚えておきましょう。

 

参考
ギターアンプの選び方!アンプの買い方を徹底指南!

続きを見る

  • この記事を書いた人
アバター画像

セイタ

ブログ・ゲーム・ガジェットが好きな30歳。普段は営業の仕事をしながらブログを書いたり、トレンドになっているゲームを楽しんでいます。ブログ開始(27歳)→独立(28歳)→コロナで再就職(29歳)→複業ライフ満喫中。ゲーミングデバイスレビューやお仕事の依頼はメールアイコンへ。

-GUITAR
-