この記事を書いた人
元楽器店スタッフでエレキギター歴15年のぼくが、上記の悩みを解決します。
本記事の内容
1万円くらいで買えるエレキギター初心者セット
3万円くらいで買えるエレキギター初心者セット
5万円くらいで買えるエレキギター初心者セット

エレキギターを始めるときって何もかも初めてで、何を買ったら良いのか分かりませんよね。
初心者セットの中でも長く使っていけるものを購入したいと思います。
そこで、今回は元楽器店スタッフとギター歴15年の経験から、購入するべき初心者セットを厳選しました。
1万円~5万円の幅で厳選してみたので、予算内で購入できそうなものを選んでみてください。
本記事を参考にすることで、あなたに合った初心者セットを見つけることが出来ます。ぜひ最後までご覧ください。
1万円くらいで買えるエレキギター初心者セット
1万円台で買えるエレキギターの初心者セットは、下記の3つに厳選しました。
1万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
- Photogenic
- SELDER
- Legend
先にお伝えしておきたいと思うのですが、エレキギターの初心者セットで1万円台のものはどことなく弾きづらさがあります。
そのため、厳選はしたのですが『長期的に使用するギターとしては現実的ではない』ということだけお伝えしておきますね。
1万円くらいで買えるエレキギター初心者セット①:Photogenic
1つ目は、エレキギター初心者が購入するギターで代表的なPhotogenicです。
昔からギタービギナーが一番最初に購入するエレキギターメーカーと言っても過言ではありません。
スタンダードなストラトキャスタータイプのエレキギターとなっているため、エレキギターの弾き方を覚えるのには十分です。
しかし、セット内容の中身の『アンプ』が正直言って良いものではないので、思った通りの音が出せない可能性があります。
そのため、こちらのセットを購入するときには、自分がエレキギターを楽しく弾けるかチェックするためのギターと考えて購入しましょう。
初心者セットはダメなのか

と思ったかもしれませんが、ぶっちゃけそのほうが良かったりします。
というのも、初心者セットは『エレキギターを始める人の入り口』という感覚で販売されているからです。
そのため、もしこの段階で初心者セットを購入することに不安を覚えた場合は、初心者向けエレキギターの選び方【ギター歴15年の経験から解説します】をご覧ください。
エレキギター初心者が選ぶべきギターや関連商品について、長期的な視点から厳選しました。
1万円くらいで買えるエレキギター初心者セット②:SELDER
次に紹介するのは、SELDERというギターメーカーの初心者セットです。
先程紹介したPhotogenicのセットよりは、ギターらしい音を楽しめるセットになっています。
というのも、ギターアンプがMarshallでGainが付いているアンプなので、歪ませた音から生音まで広く演奏できるからです。
ただ、ギターアンプから出る音の大きさにスピーカーが耐えられていないので、ちょっと物足りなさはあるかもしれません。
商品リンクをクリックすると実際の演奏動画があるため、購入前にどんな音が出るかチェックしてみましょう。
1万円くらいで買えるエレキギター初心者セット③:Legend
3つ目にLegendというギターメーカーを紹介します。
LegendもPhotogenicとSELDERと同じで、昔から初心者が購入するギターとして有名なメーカーです。
恐らくここまで紹介したギターメーカーの中では、1番質が良いギターだと思っています。
しかし、こちらのセットもアンプがネックでして、GainとToneしかツマミがないので音作りの幅は狭いです。
そのため、際どいところなのですが質の良いギターを購入したい場合はLegendで、アンプもギターもある程度の質を持っているセットが良い場合はSELDERをチョイスすれば間違いありません。
3万円くらいで買えるエレキギター初心者セット
次に3万円くらいで買えるエレキギターの初心者セットを紹介します。
3万円台で買えるエレキギターの初心者セットは、下記の3つに厳選しました。
3万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
- AriaProII
- Bacchus
- BUSKERS
1万円台の初心者セットと比べてギターの質が上がるので、必然的に弾きやすいギターが揃っています。
3万円くらいで買えるエレキギター初心者セット①:AriaProII
1つ目は、AriaProIIの初心者セットです。
セット内容は1万円台のセットとあまり変わらないのですが、ギターの形状が少し異なっている部分に注目してみてください。
今まではギターのボディ部分についているマグネットが3本だったのですが、今回のギターは4本マグネットが付いています。
この違いは、シングルコイルとハムバッカーというマグネットの違いなのですが、ハムバッカーが搭載されているとハードなロックにも対応することが可能です。
例えるなれば、若い世代だとONE OK ROCKやSiMなどで、30台~40台だとハイスタやXなどの音を想像してもらえるとイメージしやすいと思います。
もし、ハードロックやメタル系のジャンルにも挑戦してみたいと思っている場合は、このセットを購入しましょう。
3万円くらいで買えるエレキギター初心者セット②:Bacchus
2つ目は、Bacchusのギターセットです。
Bacchusのギターセットについてくるアンプは、1万円台で購入できるギターセットのLegendに付いているアンプと同じものです。

しかし、Bacchusは10万円を超えるエレキギターを作成しているメーカーなので、ここまで紹介してきたギターメーカーの中で1番信頼できるギターメーカーだと思っています。
安いギターも高いギターも作れるということは、エレキギターを作るレベルが必然的に高いということになるので、音や弾きやすさはTOPクラスです。
とはいえ、ギターアンプがショボかったりするので、BOSSのKATANA MINIなどを別に購入したほうが、いざ商品が届いた時に肩を落とさなくて良くなります。

3万円くらいで買えるエレキギター初心者セット③:BUSKERS
3つ目は、BUSKERSのギターセットです。
BUSKERSのギターセットは、個人的におすすめだったりします。
というのも、セット内容の中でアンプがVOX製のアンプが付いていて、教本に関してもエレキギター初心者の教則本は1冊あればOK【10冊買っても成長しない】にて紹介している教本が付いているため、言うことなしのセットだからです。
ぼくも初めてギターを購入したときはBUSKERSのエレキギターを購入して、1年ほどでX JAPANの紅が弾けるようになったので、弾きやすさについては申し分ありませんでした。
そのため、ハードなジャンルから邦ロックなどまで多彩な音楽を練習することが出来るので、3万円台のギターセットで迷ったらBUSKERSのセットを購入しましょう。
5万円くらいで買えるエレキギター初心者セット
さいごにに5万円くらいで買えるエレキギターの初心者セットを紹介します。
5万円台で買えるエレキギターの初心者セットは、下記の3つに厳選しました。
5万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
- Squier by Fender
- YAMAHA
- Ibanez
当初の予定よりも予算が必要になってしまいますが、エレキギター初心者でこの値段帯のセットを購入しておけば長期的に使い続けることが出来ます。
比較的ストレスが少ないエレキギターたちになるので、ぜひ参考程度にチェックしてみてください。
5万円くらいで買えるエレキギター初心者セット①:Squier by Fender
世界的ギターメーカーのGinsonと肩を並べて有名な、Fender社製のエレキギターセットです。
ギターとしては言うことなしの品質なので、5万円くらいで買えるエレキギター初心者セットの中では最強クラスのギターだと思っています。
ギターアンプも『クリーン・オーバードライブ・ディストーション』と3つのレベルで歪を調整できるようになっているため、幅広いジャンルでギターを楽しむことが可能です。
しかし、こちらのギターはストラトキャスターとなっているため、ONE OK ROCKなどの曲を弾くのには物足りなさが出てしまいます。
そのため、ハード系なジャンルも弾きたいということであれば、次に紹介するYAMAHAのセットをチェックしてみましょう。
5万円くらいで買えるエレキギター初心者セット②:YAMAHA
2つ目は、YAMAHAからリリースされているPacificaのギターセットです。
値段としては、5万円を超えた6万円ですが、セット内容の中にYAMAHA THR5が入っていることがポイントとなっています。
YAMAHA THR5はギターアンプなのですが、エフェクター(ギターの音を買える機械)が内蔵されているため、ここまで紹介してきたギターセットの中で最も幅広くギターの音を楽しむ事が可能です。

ギター初心者にありがちな、安いギターを買って満足行かなかったから、すこし高いギターを購入するという事態を防ぐことが出来ます。
そのため、トータルしてここまで紹介してきたギターセットの中で迷っている場合は、YAMAHAのPacificaセットを購入しましょう。
長期的な目線で見て、最も損をしないセットとなっているのは間違いありません。
5万円くらいで買えるエレキギター初心者セット③:Ibanez
最後に紹介するのはIbanezのギターセットです。
ここまで紹介してきたエレキギターのタイプは『シングルコイル3発タイプ』か『シングルコイルとハムバッカータイプ』でした。
しかし、Ibanezのギターセットは『ハムバッカー2つとシングルコイル1つ』でマグネットが構成されています。
主にメタル系や最近流行りのラウドロックを弾きたい人向けのギターとなっていて、邦ロックなどのジャンルには興味がない人にうってつけです。
また、メタル系のジャンル意外にもB'zなどの音楽を弾くのにも適しているため、ラウドロック向けとは言いつつも守備範囲は広いのも特徴です。
そのため、歪みまくったかっこいい曲を沢山コピーしたいという気持ちを持っていたら、Ibanezのギターセットを購入しましょう。
予算に合わせたエレキギター初心者セットを購入しよう
ここまでの内容で、エレキギターの初心者セットを値段別で知ることが出来ました。
最後に、今回登場した商品をチェクしておきましょう。
1万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
3万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
5万円くらいで買えるエレキギターの初心者セット
試しにギターを購入して弾けるかどうか試してみたいというイメージであれば、1万円台の初心者セットでもOKです。
しかし、もしエレキギターをしっかり弾けるようになってYouTubeとかに投稿してみたいと思っていれば、3万円以上の初心者セットを購入しましょう。
というのも、エレキギターは値段が高くなるにつれて弾きやすさと音が上がっていくので、成長速度が早くなるからです。
そのため、あなたの予算内で購入できるセットを購入するか、初心者向けエレキギターの選び方【ギター歴15年の経験から解説します】で紹介しているSEITALITY厳選セットを選んでみてください。
本記事の内容で少しでもあなたのギターライフが良きものになれば幸いです。