この記事を書いた人
アフィリエイト用にメールアドレスって作ったほうがいいのかな...。キャリアメールとかと一緒にするとデメリットとかあるのかな?
ブログで月40万稼ぐぼくが、上記の悩みを解決します。
本記事の内容
- アフィリエイト用にメールアドレスは作ったほうが良い理由
- アフィリエイト用にメールアドレスを作るメリット
- アフィリエイト用のメールアドレスを作ら無かった場合のデメリット

アフィリエイトを始めるのであれば、フリーメールアドレスは必ず作りましょう。
なぜかというと、メールマガジンに登録したり、ASPからのメールを受信するのに便利だからです。
普段プライベートで使用しているメールアドレスなどと混同してしまうと、メール管理が非常に大変になります。
そこで、今回はアフィリエイト用にフリーメールアドレスを作成するメリットやデメリットについての解説です。
本記事を参考にすることで、アフィリエイト用のメールアドレスを作る必要性を理解できます。ぜひ最後までご覧ください。
当サイトも使ってるWPテーマ『AFFINGER5』/
アフィリエイト用のメールアドレスを作るメリット3つ
アフィリエイト用のメールアドレスを作成することによって、日頃のメール管理がに楽になります。
主に、アフィリエイト用のメールアドレスを作成するメリットは3つです。
アフィリエイト用のメールアドレスを作成するメリット
- メール管理が楽になる
- Gmailを使うと何かと便利
- メール通知をコントロールできる
アフィリエイト用のメールアドレスを作成するメリット①:メール管理が楽になる
アフィリエイト専用のメールアドレスを作成するメリットとしては、主にメール管理力の向上です。
アフィリエイト用のメールアドレス使用例
- ASPなどのサイト登録用
- ブログを更新する際の便利なアプリやサービスの登録用
- サーバーやドメイン系のブログを運用するためのサービス用
アフィリエイト用のメールアドレスは上記のように使用すると、プライベートメールなどと混ざらず、重要なメールを見落とすリスクを防げます。
ちなみにASPからのメールと、ブログの問い合わせフォームからの通知メールアドレスは別で管理しておいたほうが良いです。
というのも、ASPのメールとブログの問い合わせフォームからのメールは特に重要な内容となっている場合が多いからですね。
もし、『うっかり見落としてしまった...。』となってしまえば、大きな機会損失になってしまう可能性も否めません。
そのため、重要なメールを見落とさないためにアフィリエイト用のメールアドレスは、必ず作成するようにしましょう。
アフィリエイト用のメールアドレスを作成するメリット②:Gmailを使うと何かと便利
アフィリエイト用のメールアドレスはGmail一択です。
というのも、Gmailアカウントを持っていれば、GoogleサーチコンソールやGoogleアナリティクスとの連携もできて便利だからですね。
Gmailアカウントを複数作ってアカウント情報を記憶しておくと、ブラウザ上で全てのメール管理ができるので、楽にメール管理ができるようになります。
また、Gmailはスマホアプリもあるため、場所を選ばずメールの管理が可能です。
アフィリエイト用のメールアドレスを作成するメリット③:メール通知をコントロールできる
アフィリエイト用のメールアドレスを取得すれば、メール通知をコントロールすることが可能です。
ASPに登録をするとPRメールなどが届いたりするのですが、1日3通は必ず配信されているのですが、これが5社とかになれば1日に15件は最低でも通知が鳴ります。
今までメルマガや店舗サービスのLINEなどに登録したことがあると思いますが、わりとうるさいと感じてしまうことが多いですよね。
そのため、メール通知をコントロールしつつ必要のあるメールだけ受信する設定をして、不必要なPRメールを省きつつ重要なメールのみ受信するようにしましょう。
アフィリエイト用のメールアドレスを作らないデメリット3つ
次に、アフィリエイト専用のメールアドレスを作らなかった場合のデメリットについて解説しようと思います。
主にデメリットとなるのはこちら。
- メールの管理が大変になる
- 途中でメールアドレスを変更するのは大変
- 収益チャンスを逃すリスクもある
アフィリエイト用のメールアドレスを作らないデメリット①:メールの管理が大変になる
言わずもがな、メールの管理が大変になります。
というのも、アフィリエイトをし始めると沢山のサービスにメールアドレスを登録する機会が増えるからです。
ASPのニュースメールだったり、電子書籍の通知メールだったり、メルマガから配信されてくるメールだったりと、外部から送信されてくるメールが多くなります。
そのため、メールアドレス1つで上記のメールを管理するのは大変なので、プライベートのアドレスとは分けてアフィリエイト用のメールアドレスを作成しましょう。
アフィリエイト用のメールアドレスを作らないデメリット②:途中でメールアドレスを変更するのは大変

と思うかもしれませんが、それでは手遅れだったりします。
というのも、メールアドレスを一つ一つ受信先のメールアドレスを登録し直すのって想像以上に大変な作業なんです。
例えば、ASPだけでも最低5社ほどは登録する必要があるので、いちいち各ASPにログインしてメールアドレスの変更手続きをするとなると、余計な時間を使ってしまいます。
そのため、アフィリエイトを始める、もしくはアフィリエイトを始めたタイミングでフリーメールアドレスを作成して、無駄な作業を増やさないようにしましょう。
ちなみに、アフィリエイトをするなら登録しておいたほうが良いASPを【登録必須】アフィリエイトASPのおすすめ7つ【収益UPのコツも解説】にて紹介しているので、忘れずチェックしておいてくださいね。
アフィリエイト用のメールアドレスを作らないデメリット③:収益チャンスを逃すリスクもある
プライベートのメールアドレスとアフィリエイト用のメールアドレスは、分けないとプライベートとアフィリエイトの両方にデメリットが生まれてきます。
なぜかというと、プライベートのメールには自分が日頃利用しているサービスのメールが届いたりしますよね。
そのメールに紛れて、アフィリエイト関連のメールが来ると考えてみてください。
アフィリエイトブログが成長してきたら、仕事の依頼が直接来ることもあるので、万が一見落とすと収益チャンスを失ってしまう可能性があります。
そのため、アフィリエイト用のメールアドレスを作成し、収益チャンスを逃さないようにしましょう。
キャリアメールやプロバイダーメールがおすすめできない理由
キャリアメール、もしくはプロバイダーメールをアフィリエイト用に使用するのは控えましょう。
というのも、キャリアメールはASPで使用できない事が多いので、そもそも登録することが難しいからです。

A8.netでキャリアメールが登録できない参考画像
また、プロバイダーメールを使用した場合、受信するメールによっては迷惑メール扱いになることが多いので、重要なメールに気が付けないことがあります。
故意に受信を制限するのは良いのですが、意図しないところでメールがチェックできないのは、収益チャンスを逃すことに繋がるため注意です。
そのため、キャリアメールやプロバイダーメールは使用せずに、Gmailを使用することをおすすめします。
アフィリエイト用のメールアドレスは必ず作成しよう!
ここまでの内容で、アフィリエイト専用のメールアドレスを作ったほうが良い理由やデメリットについて知ることができました。
さいごに本記事の内容をチェックしておきましょう。
本記事のおさらい
①:アフィリエイト用のメールアドレスを作るメリット3つ
メール管理が楽になる
Gmailを使うと何かと便利
メール通知をコントロールできる
②:アフィリエイト用のメールアドレスを作らないデメリット3つ
メールの管理が大変になる
途中でメールアドレスを変更するのは大変
収益チャンスを逃すリスクもある
ブログアフィリエイトをやっていると、どうしてもメール受信の量が多くなってしまいがちです。
ブログアフィリエイトの醍醐味は記事を書いて収益につなげることなので、メール管理は可能な限りコストを下げる必要があります。
そのため、アフィリエイト用のフリーメールアドレスを作成し、収益チャンスを多く作ることに時間を使うようにしましょう。