- ブログ初心者のTwitterで最初にすることは?
- フォロワーを増やすために心がけることは?
- つぶやく内容はどんな内容がいいの?
こんな疑問について解消しようと思います。
こんにちは、セイタです。
ブログを始めたら一緒に始めたいのが、ブログ発信用のTwitterです。
しかし、Twitterの運用方法がわからないというのが現状ではないでしょうか。
そこで今回は、ブログ初心者向けのTwitterスタートアップについての解説。
Twitterを本格的に利用するのは初めて、という人向けに書いているので、Twitter初心者の方は是非ご覧ください。
本記事の内容
- ブログ初心者のTwitterスタートアップ
- ブログ初心者がフォロワーを増やす方法
- ブログ初心者がTwitterでつぶやく内容
本記事の信頼性
ブログで20万円ほどを稼ぎながら、生活しています。ブログTwitter歴1年3ヶ月ほどです。
初心者ブロガーがTwitterで最初にすること!【地道にでもフォロワーを増やそう!】
初心者ブロガーがTwitterを運用するときに、最初に意識したい部分はこちら。
- 自分がどんな人か分かるプロフィールにする
- ヘッダー画像は必ず設定する
- アイコンはフリー画像ではなく、オリジナルを使う
プロフィールはどんな人か分かるようにしよう
プロフィールは、自分がどんな人間なのか分かるようにしましょう。
というのも、Twitterのプロフィール部分は、フォローするメリットがあるかどうかを確認するために見る部分です。
ここで自分の経歴だったり、実績だったり、どんなことが好きなのかを記載することで、共感した人がフォローしてくれます。
ヘッダー画像が『青(デフォルト)』はもったいない
ヘッダーの部分が、デフォルトの青色のままになってしまっている人がいます。
ポイント
このヘッダー部分がデフォルトだともったいなくて、できれば自分のキャッチフレーズや座右の銘などを書いたものを使うと良いです。
ぼくの場合は、自分のキャッチフレーズとして『昨日よりも一歩先へ!』を使ったヘッダーを設定しています。
この部分でも、共感を生むことができるのでフォローのきっかけになる可能性が高いです。
ヘッダー画像を作成するのは、フリーの画像作成サイト『canva』で作成しましょう。
アイコンでフリー画像はNG!誰かに書いてもらうこと!
アイコンが、フリー画像やフリーアイコンになっている人がいます。
これももったいなくて、自分を覚えてもらうためにはオリジナルアイコンを使用するほうが良いです。
ポイント
最初からオリジナルアイコンを作ってもらうのは抵抗があると思いますが、間違いなくオリジナルアイコンのほうが効果的。
というのも、人は文章よりも画像に目が行く生き物なので、アイコンがオリジナルのものだと覚えてもらいやすくなります。
アイコン制作を依頼するときには、ココナラの支払い方法と依頼手順!【アイコン依頼はココナラで!】の記事を参考に依頼してみてください。アイコン制作依頼はココナラ一択です。
※ココナラで作成したアイコンはブログでも使用でき、ブログでもTwitterと同様のことが言えます。
初心者ブロガーがTwitterでやってはいけないこと
ここまでブログ初心者のTwitterスタートアップを解説してきましたが、次にやってはいけないことについて解説します。
主に、やってはいけないことはこちらです。
- 共通クラスタの人を大量フォロー
- プライベートツイート多め
- 非難系のツイートはしちゃダメ!
共通クラスタの人を大量フォローしてしまう
意外とブロガー初心者のTwitterでやってしまいがちあのは、共通クラスタのアカウントをフォローしまくってしまうこと。
注意ポイント
大量フォローをすると、フォロー数が増えてフォロワーも増えるからいいんじゃないかと思う人も多いと思いますが、注意が必要です。
というのも、フォロワーとフォローが同じ軸で増えてしまうため、有益な情報を発信している人という印象が薄れてしまいます。
また一番デメリットとなるのは、フォロワーとのコミュニケーションが薄くなるため、フォロー解除率が高くなりがちです。
これでは、発信力が高いアカウントとは言えないので、数を大きくしたいという気持ちが出てくるでしょうが、地道にフォロワーを増やしていきましょう。
役立つ情報よりも、プライベート系のツイート多め
基本的にはブログ系のTwitterを運営で意識するのは、役立つ情報を発信することです。
中には、役立つ情報よりも相互のコミニュケーションを大切にしたいと思っている人もいるため、その人にはリプでコミニュケーションを取るなどして関係を深めていきましょう。
ポイント
ぼくの感覚だとTwitterでつぶやく比率としては、役立ち情報とプライベートツイート比率を『7:3』くらいにするとバランスが良いと思っています。
役立つ情報だけ発信していると、あなたの人柄が見えないためフォロー解除されてしまう可能性があるので、少しはプライベートの内容をツイートするのがベストです。
非難系のツイートはやめるべき!自分の考えをつぶやくのはOK!
ある程度Twitterの運用に慣れてきたときにやってしまいがちなのが、他の人がツイートした内容に対しての非難系ツイートです。
注意ポイント
自分の考えを引用RTで発信して同調するのは良いのですが、ネガティブな内容でのツイートは控えたほうが良いでしょう。
理由としては、基本的にネガティブな内容のツイートよりも、ポジティブな内容を発信していくほうが同調してもらえる可能性が高くなるためです。
あなたがしたポジティブな内容のツイートをシェアしてもらえたら、そのツイートを見た人がフォローしてくれるかもしれません。
反対意見を言いたくなりがちですが、ぐっとこらえて見過ごして、どうせなら役立つツイートをするようにしましょう。
Twitterに慣れてきたら実践したい応用ツイート
さて、ここまではブログ初心者でも出来る基本的なTwitter運用の方法について解説してきました。
ここからは、Twitter運用に慣れてきたら実践したい応用についても紹介していきます。
Twitterに慣れてきたらこちらを意識して運用してみてください。
- ただのRTではなく、引用RTをする
- フォロワーにリプを積極的にしていく
- 共感されるようなツイートを多めにしていく
ただのRTではなく、引用RTをする
意外とただRTをしている人が多いのですが、慣れてきたら引用RTも利用するようにしていきましょう。
ポイント
例えば、インフルエンサーと言われる発信力の高い人たちがいますが、共感できるツイートに対して自分の同調内容を書いてツイートするとRTされる可能性が高まります。
また、引用RTをしたブロガーさんからリプが飛んできてコミニュケーションが取れるきっかけになったりもするので、やりすぎはダメですが定期的に気になったツイートには引用RTをするようにしてみましょう。
フォロワーにリプを積極的にしていく
フォロワーにリプを積極的にしていくのも最初は余裕がなくて出来ないと思いますが、慣れてきたらリプをしていきましょう。
これは、コミニュケーションを取るという部分で大切になってくるのですが、仲良くなった人のフォロワーが多ければRTしてくれる回数が多くなったり、リプのやり取りからフォローしてくれることもあります。
あとは、単純に絡めるブロガーさんが多くなるとTwitter自体が楽しくなってくるので、モチベーションアップのためにもおすすめだったりします。
共感されるようなツイートを多めにしていく
共感されるようなツイートというと難しく考えてしまうのですが、要するに『あなたの気持ちわかりますツイート』です。
どういうことかというと、このようなツイートです。
『ブログで稼げてなくて、自分には運がない』って思っている人がいるかもしれないですが、『ブログという土俵に出会えた』のは運がいいことだと思いますよっ😉👍
なぜなら、TwitterとかNoteを見れば最低限の知識を身につけることが出来るから。
大丈夫、ついてないどころか、むしろついてるから🙌
— セイタ@SEITALITY (@seita_blog) February 25, 2020
『ブログで稼げてなくて、自分には運がない』って思っている人がいるかもしれないですが、『ブログという土俵に出会えた』のは運がいいことだと思いますよっ
なぜなら、TwitterとかNoteを見れば最低限の知識を身につけることが出来るから。
大丈夫、ついてないどころか、むしろついてるから
対象としては、ブログで稼げない期間が長く、うまく収益を上げられていない人を対象としています。
ブログでもそうですが、ツイートするときにどのような人を想定してツイートするかが重要です。
この共感指数が高ければ高いほど、シェアされることが多くなるので、自分の経験をもとに共感される可能性の高いツイートをしていくのもTwitter戦略のひとつになります。
Twitter運営はブログと同じで根気強く続けていこう!
他の人のTwitterアカウントを見ていると、フォロワーが多くてビックリすると思います。
しかし、Twitterが成長している人の特徴を分析してみると、長い期間継続してやっている人が大半。
また、例外として強い実績を持っている人は一気に伸びる傾向にあります。
しかし、ぼくも含めて大半は凡人なので、コツコツと自分のアカウントにあった発信を続けるのが堅実ですね!