こんな悩みを解決したいと思います。
転職を成功させるための方法としては、冷静になることです。
理由としては、転職をするときに気持ちの面で冷静さを失っていることが多いからですね。
もちろん、冷静に考えて収入の面を考えて転職をしようと思っている人もいるでしょう。
しかし、年収を上げるにしても冷静さを欠いてしまっては、せっかくの転職が失敗に終わってしまう可能性が高いです。
ちなみに、ぼくは転職を10回以上していて、成功体験も失敗体験もしています。
その経験から本記事では、転職の失敗談を含め、転職で失敗しないための方法論についてお伝えしようと思います。
転職で失敗しないためには◯◯が必要不可欠
転職で失敗しないためには、冷静さ含めこちら3点がポイントになってきます。
- 勢いで転職しない
- 転職サイトを間違わない
- 転職目的をしっかり持つ
それぞれ掘り下げつつ解説していきましょう。
転職で失敗しないために『勢いで転職しないこと』
転職する際に『こんな仕事もうやってられん!!』と辞める決意をしてしまう人がいますが、これは論外です。
後ほど後述しますが、勢いで転職すると本気で後悔します。
ぼくは対策を打っていたので大丈夫でしたが、勢いで転職をすると次の仕事に着くまでに収入がなくなるわけなので、メンタルが徐々にやられます。
しかも、支払いなどがある場合はブラックリストに載ってしまうこともあり、危険しかないので勢いでの転職は避けましょう。
転職で失敗しないために『転職サイトを間違わない』
転職サイトは適切に選んだ方が良いですね。
転職サイトのおすすめは、こちらです。
どのサイトも掲載企業が多いのと、大手転職サービスなので安心感は保証できます。
また、どの転職エージェントも転職アドバイザーからあなたに適している職業を紹介してくれるのも魅力です。
転職を成功させるひとつの方法として、120%利用しましょう。
転職で失敗しないために『転職目的をしっかり持つ』
勢いで転職することにも関連することですが、転職で失敗しないためには転職目的をしっかりと持つことが重要です。
- 年収を上げたい
- 今よりも良い環境で仕事がしたい
- 異業種で自分のスキルをアップさせたい
些細な理由で良いと思います。
というのも、転職目的がなければ新しい職場に行ったとしても長続きしない可能性が高いからです。
転職することに対してのデメリットは正直ないと思いますが、短いスパンで転職を繰り返すのは得策ではないので、目的意識はしっかりと持ちましょう。
転職での失敗事例【体験談】
一通り転職で失敗しないための方法論についてお伝えしましたが、割とシンプルですよね。
【冷静になって、転職エージェントを使用して、目的意識をしっかり持つ】
これで転職するためのメンタルは十分整うはずなので、自信を持って次の会社の面接に挑みましょう。
とはいっても、転職に失敗した事例なしでは対策が打てないと思うので、先ほどお伝えした内容に沿って失敗談をお伝えしておきますね。
転職失敗談(1):勢いで転職したら失敗した
勢いで転職したら見事に失敗しました(笑)
20代前半の時は冷静さよりも感情が勝っていたので、勢いで転職することも少なくありませんでした。
結果的に苦労したわけなんですけど、勢いで転職すると先々の計画を全く立てていないので、『とりあえず転職』になります。
こうなると、長く仕事は続きませんし、なおかつ次の仕事はどんな仕事をしたいのか決めていないので、転職先を決めるのにも結構苦労します。
転職は計画的に!!
転職失敗談(2):転職サイトの選択を間違えた
転職サイトについても、あまり気にしないで転職している時期がありました。
意外とGoogleで検索をかけて良さそうな企業に応募するっていうパターンが結構あると思うのですが、本気でやめた方がいいですね。
というのも、Googleで検索した際に出てきた検索結果の求人を見るときの心理として、どの転職サイトに掲載されている求人か確認ってしませんよね。

となってしまうと思うので、求人サイトは先ほど紹介した転職エージェントを使用して、怪しい会社に入社しないようにしましょう。
ぼくはそれで完全歩合の営業職について所持金200円と少しの荷物以外全てを失いました。
転職失敗談(3):好条件に釣られた
これは、先ほどお伝えした『転職サイトの選択を間違えた』でもお伝えした内容に関連しますが、好条件の仕事に惑わされないことですね。
基本的に企業が求人を出すときには、早めに求人を取り下げて早めに人材確保をしたいので、内容を盛っている場合があります。
なぜそんなことがわかるのかというと、過去職で求人内容を考案していた経験があり、求人の掲載内容に嘘が無い程度に好条件となる部分を大きく掲載していました(もちろん会社の指示で)。
求人サイトに求人を掲載するのにも経費がかかるので、早めに求人を取り下げて人材を確保したいというのが企業の心理なので、好条件すぎる仕事に応募するときには注意しましょう。
転職エージェントを使用する際にはアドバイザーがいるので心配はいらないかと思いますが、個人で求人を見つけて企業に面接応募する際は危険です。
転職で失敗しないための成功法は『冷静』になること
【冷静になって、転職エージェントを使用して、目的意識をしっかり持つ】
転職で失敗しないための成功法は上記の通りです。
このことを徹底することを心がけてから転職で失敗したと思うことはなくなったので、転職する際には転職エージェントを使用して、冷静に転職目的にあった転職を心がけましょう。
きっと次の会社はあなたにとって良き転職先になるはずです。